

35歳になったけど、結婚は厳しいのかな?

職場に女性がいないし、気付けば周りに既婚者しかいない。
出会いがなくて困っている。
最近は初婚の年齢が遅くなってきたとはいえ、35歳を過ぎると35歳の壁を感じてしまうこともありますよね。
私の周りでも35歳になり、「まだ30代前半だし出会いはあるでしょ!」と言っていた人もちょっと焦ってきている様子がありました。
- 35歳からの婚活は厳しい?
- 既婚者ばかりに囲まれているけど、みんなどこで出会っているの?
- そろそろ結婚に繋がる出会いがほしい
このような気持ちのある方は、ぜひチェックしてみてください。
私の周りの35歳以上のリアルな婚活成功例をお伝えします。
目次
35歳からの婚活は厳しい!?リアルな婚活状況
晩婚化が進んでいるとはいえ、30代になると結婚という言葉に目を背けたくなる日もありますよね。
私もそうでした。25歳くらいから結婚式に呼ばれることが増え、余裕をかましていたら29歳になってまた周りの結婚ラッシュ。
友人で集まると、「○○は結婚する気あるの?」なんて言われてイラっとしたり。
そんな私も32歳で職場の人と結婚することになりましたが、仲良い友達はまだ結婚していない人もけっこういます。
みんな30歳を超えて自由でいたいと思っていながらも、結婚に向けてがんばっています。そんな周りの人達の行動パターンを見ていると、ある一定の法則が見つかりました。
手あたり次第行動しても、うまくいかない
ということです。
私も実際そうでした。焦って合コンばっかり行っている日々でした。
両親からの「結婚する相手はいないのか」という視線&圧力、友人たちからの恋愛事情についての尋問、30歳を迎えてからの第3次結婚ラッシュ、友人たちの2人目出産、このまま私は結婚せず終わってしまうのだろうかというマイナス思考・・・。子供が欲しいと思っても、相手がいない。
今でこそ多様性の時代になり結婚を希望しない人も多くはなってきていますが、まだまだ「結婚して当たり前」という概念が残っているのも事実。
こんなに肩身の狭い思いをするなら、誰でもいいから結婚したい!なんて自暴自棄な考えが浮かんだこともあります。
でも、私もですし周囲の人を見てても、ただやみくもに出会いを求めてもうまくいかないという事実が見えてきました。
やたら合コンに行ったり、マッチングアプリを使ってみたり。あとは婚活パーティーに通っている友人もいましたがなかなか結果には繋がっていませんでした。
30歳を過ぎて合コンをすると、男女ともに「なぜこの人は結婚していないのだろう」とアラを探すようになり自然と見る目も厳しくなります。
また、お互いに結婚を意識し過ぎてなかなか関係を進展させられないなんてことも耳にします。
今までは「恋愛」という目線だけで相手を選んでいましたが、「結婚」「出産」「お金」等々考えることが多くなりすぎてなかなか前に進むことができなくなります。
婚活の成功パターン
35歳過ぎて、婚活から抜け出して結婚した人、結婚を前提とする交際相手ができた人に共通点を見付けました。
それは
「なんとなく出会いを求めるのをやめる」
です。
なんじゃそりゃ?と感じるかもしれませんが、婚活に成功した人は合コン、婚活パーティー、マッチングアプリ卒業しました。
なぜシフトチェンジしたのかというと、いい出会いがないと気付いたからです。
友人たちの口癖が「婚活に疲れた」になっていきました。結婚する気のない異性と出会っては、いつ結婚を言い出されるか待っていましたが、相手は遊びの恋だった様子。
また、自分自身の価値を値踏みされているような婚活パーティーにも疲れてしまったということでした。
マッチングアプリ、合コン、婚活パーティーでは以下のことでもうやめようと思ったそうです。
- 思っていた人と全然違う人が来た
- 連絡しているときの文面と対面が全然違った
- 体目的だった
- 連絡が全然来ない
- これだ!という人に出会うまで10人くらい会って疲れた
そこで、やみくもに出会いを求めるのではなく、結婚する気持ちのある人と本気で出会うことにしっかりとシフトチェンジしていきました。
信頼できる人からの紹介、もしくは婚活サービスを使う
では、どうやって本気で結婚を考えている人と出会うか?
これは2択です。
信頼できる人からの紹介、もしくは婚活サービスに相談する
です。
人からの紹介ですとなかなか断りづらいです。それに、自分のことを十分わかってくれている相手からの紹介でないとなかなかうまくいきません。
ですが、信頼できる人からの紹介だうまくいく確率がグンとアップしています。何年も恋人がいなかった男友達に彼女ができました。(しかも、去年結婚!!)
もう一つは同じ目的(結婚)を持って出会いを求めている人と出会うために婚活サービスに相談するという方法です。
定番ではありますが、私の友人たちは最後の砦としてなかなか使っていませんでした。しかし、本気になった一人の友人はその砦にしっかりと向かいました。
使う前は料金や本当に出会えるかなど気にしていたようですが、実際使ってみるとスルッと交際まで行きつきました。
私の友人たちはそのサービスを使ってだいたい2~4人と知り合い、結婚または結婚を前提にお付き合いをしています。
第三者目線でアドバイスをもらえたり、莫大な人数の中から紹介してもらえるのでかなり効率が良かったそうです。しかも、不安に思うことなど担当さんに相談できるので安心していました。
ちなみに、1人の友人が成功した婚活サービスを他の友人に話したら同じサービスを使い始めました(笑)知らぬ間に婚活の助け合いの輪が広がって行きました。
友人たちが実際に使っていた婚活サービス
私の周りの婚活成功組が使っていたサービスはオンラインのサービスです。このご時世ですから、オンラインというのは助かりますよね。
名前はnaco-doというところです。
なんでみんながこのサービスを使い始めたのかと言うと、入会金がなく月々の利用料も低価格だったからです。
婚活サービスと聞くと、入会金10万円、月額2万円くらい想像しますよね。でも、naco-doは月額6980~9800円で始められます。スポーツジムより安いし、始めやすい!
しかも、3カ月以内に出会いがなければ全額返金保証。
私の友人たちは婚活サービスに大金を払うのは気が引けていたようですが、こちらは気軽に始められたようです。しかも、結婚相手と出会ったので大満足しています。
一人が始めて結婚が決まり、また他の友達にその子の成功談を伝えたらその子も入って、結婚の連鎖が私の周りで起きました(笑)
私も結婚していなかったら、何十万使って婚活サービスを使いたいとは思いません。月額がこれだけ低価格であれば使ってみるなと感じました。
始めるハードルが低いっていいですよね。
価格は安いですけどきちんと出会えているし、もちろん本人確認などの入会審査もあるので安心です。
naco-doとは?
- オンラインで完結できる婚活サービス
- 会員数は11.9万人以上(日本最大級)
- 入会金・成婚料無料
- 業界最安値の料金
- 3人に1人以上が1年以内に結婚
- 入会から半年以内の交際率91.7%
ずらっと特徴並べてみましたけど、最強じゃないですか?
今のご時世入会手続きや相談などすべてオンライン(なんならスマホ)でできちゃうなんてありがたいにつきます。
オンライン完結と言っても、初めてのお見合いはカフェでできます。
金額的にも続けやすいです。それに、結婚や交際までの期間がかなり短いので婚活に疲れた自分と早くさよならできそうですよね。
婚活を続けていくと精神的にも参ってしまうこともありますが、サポーターさんに支えてもらいながらしっかりと続けることができるので精神的にも楽です。
やたら高い婚活サービスに入るより、オンラインでサクッとできるnaco-doは今の時代に合っていると感じます。
naco-doを使っていた友人たちからも満足の声があります。3人ほど使いましたが、みんな今卒業しています。早い子だと1カ月で交際に発展していました。
まだ婚活サービスを使っていない方、もしくは使っているけれど満足していない方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
- 信頼できる人からの紹介
- naco-doを使ってみる
この2つが成功率が高いです。
やみくもに出会いを求めるのはやめて、真摯に結婚に向かっている人と出会ってください。
ぜひ素敵なパートナーを見付けてくださいね。応援しています!!
👇公式サイト
専属サポーター付きで安心婚活!スマホの結婚相談所 【naco-do】
オンラインではなく、直接やりとりしたいという方は、会員数9万人越えの業界大手がやっている下のサービスがおすすめです。
👇資料請求は無料ですので、ぜひ取り寄せてみてくださいね。
総会員数90,000名、幅広い出会いから見つかる確かな縁