
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です。
今朝めっちゃくちゃ悲しいことがありました…。
ブログをやっていると、アナリティクスで「今見てくれている人いるかな~♪」なんて確認しますよね。
私は今朝たまたま4:30頃起きて、スマホでアナリティクスを確認したところ
アクティブユーザーが11
私のブログは1日100PVくらいなので、絶対にありえない数字です。しかも早朝。
眺めているとみるみるうちに増えていく!
これ何が起きたの?何かテレビの内容とかでヒットすることあった?
なんて寝ぼけたことを思いましたが、やっぱりおかしい。
パソコンを開いてアクセス元を調べると、午前5:00時点でアメリカからのアクセスが200近くになっていました。
!?
何が起きた!?
そうするとGmailに1通のメールが。
なに!?広告停止!?しかもきっちり30日。復活は11/4とまで明記。
自己クリックどころか、自分のサイトすら見ていないのに停止にされてしまいました泣。
実は、先月にリライトをしている時に自分のサイトで誤クリックをして広告を制限されていました。
なんで配信制限されてるのにまたメールくるんだろう?と思っていたらどうやら別件だったようです。
今日は、
- アメリカや海外からの不明なアクセスがあった
- なぜかわからないけどアドセンス停止された
という方に、私の実体験と今後の対処法をお伝えします。
目次
アメリカや海外からのアクセスはリファラースパムかも!
リファラースパムとは?
私は朝からこの件について調べまくっていたのですが、どうやらリファラースパムというものみたいです。
リファラースパムとは、自分のサイトに誰が来たかを調べて、その見に来た人のURLをクリックするとスパムサイトに飛ぶようになっているみたいです。
本当に、よくそんなこと思い付くなって感じですが、このリファラースパムによる大量アクセスはけっこうみんな来ているみたいですよ!
しかも、たいてい寝ている時間帯(深夜~早朝)が多いようなので、事前に対策とりましょう!
ConoHa Wingで海外からのアクセスを制限
私はコノハウィングを使っているのでコノハウィングの画面で紹介しますね。
他のエックスサーバーなど使っている方はそちらのサイトにて設定してください☆
まずは、ログインしてWING⇒サイト管理⇒サイトセキュリティ⇒WAFの画面に行きます。
ここでしたのWAFの設定がONになっているか確認します。
※別記事でグーグルアドセンスのコードエラーが出た際の対処法ではこちらをOFFにしてくださいと書きましたが、それが終わったら戻した方がよさそうです。
WordPressセキュリティの画面に行って、全部ONにしました(笑)海外は完全にシャットアウトしています。悔しいですからね。
私のサイトはオール日本語なので、そんな需要ないでしょう(笑)
これでサーバー上でセキュリティ設定は万全です。
誤クリック・アドセンス狩りに備えてプラグインを入れる
コノハウィングで設定したところで、日本からのスパムだったり、今後の自分の誤クリックも怖い、と思い調べたところ最適なプラグインを見つけました。
その名も
AdSense Invalid Click Protector
何回もクリックした人が一定期間ブログに入れなくしてくれる画期的なプラグインです。
(自分も入れなくなったら笑えるw気を付けなきゃw)
AdSense Invalid Click Protector
まずはAdSense Invalid Click Protectorを検索して有効化します。
その時点で3回広告をクリックしたら7日間ブログに入れないように設定されています。
この期間や時間を変更したい人は設定から簡単にできるので、自分の好きなようにカスタムしてみてくださいね。
全部英語ですが、グーグル翻訳のアプリをスマホで出して、カメラ設定にして画面にかざせば自動翻訳してくれるので大丈夫です♪
正確なアクセス数を把握するため、アナリティクスのフィルタ設定で言語(not set)を除外
これだけ設定したので大丈夫だろうと思いますが、アナリティクスの中でも設定していきます。
純粋にブログを見に来てくれた方の数を知りたいので、言語設定していないスパム野郎のアクセス数を除外します。
※ちなみに、すでにカウントしてしまった数値はそのままです。
アナリティクスの設定方法
まずはアナリティクスの管理画面にいき、すべてのフィルタからフィルタを追加をクリック。
フィルタ名はわかりやすいものに設定して、カスタムをクリック、フィルタパターンに(not set)を入力。
すべてのウェブサイトを選んで保存。
以上の設定をしておけば、言語設定をしていないスパムたちを除外して計測することができます。
まとめ:海外からの大量アクセスは要注意!事前に対策をとってアドセンス停止されないように注意
これまでもアメリカ、台湾、ヨーロッパ、東南アジアなどさまざまな国からアクセスがありました。
しかし、
「海外からも見に来てくれるなんてありがた~い!」
なんて思っていましたが、どうやらスパムが大半ですね(笑)
先月自分で誤クリックして少しだけ広告を制限されていましたが、今回のアメリカからによる大量アクセス&クリックでグーグル先生を怒らせてしまったようです(泣)
でも、こんなことがなかったら全然知らないままだったので、ヨシとしよう!!(笑)
それに、アドセンス広告は数百円しか収益なかったですから💦
いい勉強になりました。
まだ、アドセンス停止されていない方もぜひ事前対策してみてくださいね☆
また復活したらそれもブログに書こうと思います♪