

ブログを書き始めて数カ月経つけど、ぜんぜんアクセス数が伸びない・・・。
どうしたもんか。
今日は👆についてシェアさせてください!!!
私は、ブログを始めてから毎日投稿してTwitterでシェアしていました。
ですので、Twitterで繋がっている方に見て頂けたこともあり徐々に数値が上がって行きました。
PV数は3カ月目が一番多くなりました。(と言っても1200ほどですが笑)
3カ月目に入ってから毎日投稿をやめ、TwitterでのシェアもしなくなりPV数が徐々に減っていきました。
その時は全然気にせず、4カ月目も5カ月目もよゆーこいてました。
しかし、6カ月目に入って、PV数がさらに減ってきていることが不安になってきました。
200記事書いてもアクセス数が増えない私がやったこと

え、なんでこんなに少ないの!?
だんだん増えていくって噂は何!?
対策として、よく読まれている記事をリライトしました。Twitterで繋がっている方のブログを読んだり有名ブロガーの記事を見て勉強したり。
その結果、どうしようもない行動に出てしまいました。
ブログに伸び悩んだ時に1番やってはいけないこと
「ブログ 半年 PV」
で検索して他者のPV数と比べていくというどうしようもない行動に出てしまいました。どんどん落ち込む・・・。
みんな、すごい!!!
「こんなしょぼいPVでもブログやってるから大丈夫だよ!」
なんて最初に書いてあるブログのPVが私よりはるかに多いんですが(笑)
みんな、しょぼいとか言って全然私より多いじゃん!!!そして、収益も超すごいんだけど!!!
見れば見るほど「自分のブログの伸びなさ」が痛感され、ますます負のループに陥る罠。
3カ月で10万PVいきました!!なんてブログやツイートを見ますが、彼らはトレンド記事を書いたり元々SEO知識のある方たちだと思われます。
一瞬、「トレンド記事でも書いてしまおうか?!」なんて思いますが、それをやっても一時的なものになるだけだ、と冷静になって書くのをやめました。
結局最後は原点回帰!「読者に有益な記事を書き続ける」
長時間長期間ネットサーフィンをした結果、わかったことは
「読者ファーストのいい記事を書くこと」
でした。
私が何かに悩んだ時にすぐに頼るグーグル先生。
たくさんの検索結果が出て、結局は読みやすくて正解を丁寧に教えてくれるサイトを見るじゃないか!と気付きました。
いくら検索1位の記事でも、知りたいことが知れなかったり読みづらかったら違うサイトに移行します。
最近のSEOは公式ホームページのようなものが検索上位にいくようですが、私はあまり公式のサイトを見ずに生の声が聞けるサイトが好きです。
ですから、私のような人がいると信じて、読みやすく、悩みが解決できるような記事を日々作っていくだけだな、と確信しました。
まとめ
アクセス数・PV数が伸びなくても
- 同じ境遇の人のブログをやたら見ない
- 読者の観点になって記事を見直す
- シンプルに「読者ファースト」になっているか確認する
これらをしてみてください。
正直、同じ期間ブログをやっている人の記事を見まくっていた時間はただただ落ち込むだけの時間です(笑)
みんなすごい、ほんとに!!!
私は主婦だから~、私はパソコン初心者だから~なんて言い訳がありましたが、そんな人たちも全然私よりPV数や収益がすごい!!!
あと、私より断然記事数が少ない(苦笑)
記事を増やしたからって「とんでも記事」だったら、それは見てくれる人が少ない(笑)
楽しくて毎日記事更新して、100記事書いても数値としては何にも変わらないです。でも、ブログのコツとか構成は分かったと思います。
まぁ、やってることにはなんでも意味はあります。ブログ上級者の記事との圧倒的な違いなども勉強することができましたし。


私はブログを書くのが好きです。暇さえあればとにかくずっとブログをいじっています。
結果が見えなくて1年以上続ける人が少ないと言われていますが、つらい時期を乗り越えたらまた違う景色が見れると信じています!
今私のように悩んでいる方がいれば、ぜひ一緒に切磋琢磨して、違う景色を見に行きましょう!!!
Twitterもやっているので、もしよかったらチェックしてみてください♪(頻繁ではありませんが笑)