
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪

腸活って具体的にどうすればいいの?

腸活に効果的な食べ物ってなに?
腸活って今や浸透してきていますよね(^^♪
でも、何をすればいいか分からない!という方も多いと思います。
私は加圧トレーナーをしている時に、腸活について何冊も本を読んで勉強をしました!
ここでは、私が学んだ『腸活』についてみなさんにお伝えしたいと思います(^^♪
目次
腸活とは?
腸活とは、
腸内環境を整えて腸内細菌を育てる
ことです。
善玉菌・日和見菌(善・悪どちらにもなる菌)・悪玉菌のバランスを良くします。
善玉菌だけでもダメなので、この3つの菌をバランスよくすることが大事です♪
腸活はなぜ体にいいの?
便秘解消
便秘って辛いですよね(>_<)
腸にいい食べ物を食べて善玉菌を増やして、腸の動きを良くしてくれます♪
便は食べたもののカスが大半と思われがちですが、ほとんどが「腸内細菌」と言われています。
ですので、腸内細菌を増やすことで便秘解消に繋がっていきます。
ダイエット
便秘解消して老廃物を体から出すことで、ダイエット効果が期待できます!
大食いで有名なギャル曽根さんは、腸内細菌が人より多いことであんなに細いままみたいですよ!!

あんなに食べても太らない原因は腸内細菌にあったんだね!
美肌になる
便秘が解消されることで、美肌にも効果的です。
腸内環境を整えることで、吹き出物やニキビの解消につながります!
幸せホルモンが出る
腸って不思議なんです。
幸せホルモンのセロトニンは腸で作られるんです。
脳だけじゃなかったのか!という驚き!!
腸は『第二の脳』とも言われています。
アレルギー改善(予防)
花粉や蕎麦、ねこなどいろんなアレルギーがありますよね。
私も、花粉アレルギーなので毎年春は辛いです。。
でも、腸活をすることでアレルギー改善に繋がるんです!!
自分に合う菌を探しましょう!!
ちなみに、ヨーグルトは様々な菌を使っています。
自分に合う菌を探すためには2週間同じヨーグルトを摂り続けて合うか合わないかを見極める必要があります。
ちょっと長いですね💦
なんかこのヨーグルト食べてるとお腹やアレルギーの調子いいなー
というものがあれば、その菌があなたに合っている菌です。
そのヨーグルトを摂取し続けてください。
腸活に効果的な食べ物・飲み物
発酵食品
納豆、味噌、漬物、キムチ、ヨーグルトなど、発酵食品を摂って善玉菌を増やしましょう!
私のオススメは、日本で昔から食べていたお味噌汁、納豆、漬物です。
最近は簡単にぬか漬けができるキッドもあって、めちゃくちゃおすすめです!
私はキュウリや瓜、ゆで卵やセロリ、オクラなどを入れて楽しんでいます(^^♪
後輩にも送って2人でハマっています。
こちらは、かき混ぜ不要なので基本放置!食材を入れるだけ♪毎日愛用しています!
9/10追記
キムチはすべて発酵食品ではありませんでした!発酵食品のキムチの見分け方はこちらでご覧ください。
海藻
わかめ・もずく・めかぶなどですね。
私のおすすめは、パックになっているもずくです!
最近は酢だけではなくて、シークワーサーやタレがついてあるものも出ていて種類豊富です♪
私は冷蔵庫に必ずストックしています(^^♪便秘解消にも◎
水溶性食物繊維なので積極的にとりましょう!
繊維質の多い野菜
オクラやキャベツ、セロリなど繊維質の野菜は善玉菌にとっていいエサになります♪
焼き芋は最近スーパーなどでも売っているので、お腹が空いた時に食べてもいいですね。
ただ、食べ過ぎると便秘になってしまうこともありますので、発酵食品や海藻などもとってバランスを大事にしてください。
もち麦・五穀米・玄米などの雑穀
白米と2:1や1:1で入れて炊くだけなので、簡単に準備することができます♪
白米よりも食物繊維が多いので、便通がよくなります!
私は白米ともち麦を1:1にして食べていますが、白米のみの時より体重が減りました。お腹周りのお肉がスッキリしました♪
あと、少量でもお腹いっぱいになります。ダイエットにも◎
蒟蒻
蒟蒻はお腹にいいのは有名ですね!
ゼリーなども出ていて、手軽に摂れるのがいいですね(^^♪
私は、発酵食品である味噌と摂りたいので、お味噌汁に入れています。
きのこ類
きのこってめちゃくちゃ使えますよね!しかも、冷凍しておくと旨味が増すとか。
私は椎茸、エノキ、しめじなどを冷凍でいつもストックしています♪
お味噌汁の具にしたり、パスタと炒めたり、使い勝手抜群!!
優秀食材です(*^^*)
乳酸菌飲料
ヤクルトやピルクルなどの乳酸菌飲料を飲んで、菌活をすることができます!
手軽に毎日摂れるので、お気に入りの種類を見つけて飲み続けるのもあり。
これも2週間同じ物をとって、体に合う菌を探しましょう!!
グリーンクレンズジュース
私はこちらの青汁を愛用しています。
グリーンクレンズジュースはおいしいのはもちろん、国産の桑葉・乳酸菌・酵素・オリゴ糖が入っている超超優秀なグリーンドリンクです。
牛乳や豆乳、ヨーグルトに溶かして飲むだけで、摂取方法も簡単です。私はアーモンドミルクにまぜています♪
青汁って「おいしいかな?続くかな?」と思いますが、ほどよい甘さで今まで飲んできた青汁の中でダントツでおいしいです。
今なら1カ月分30包が無料です!!!!
私が続かなかったこと
私、めちゃくちゃめんどくさがりなんです・・・。
続けられる人はぜひやってみてくださいね!
酢玉ねぎ・酢にんにくといったレシピ
何回かやってみたんですが、続かない・・・(笑)
密閉容器を用意して煮沸消毒するところから続かない予感はしていました。
しかも臭いがすごくて、その容器も使いまわしができない(笑)
私は上で紹介したぬか漬けが1番続いています(^^♪
あと、ヨーグルトって地味に高いのでこちらで作ってます!
これも簡単でおすすめです!
牛乳いれて混ぜて放置するだけ!種さえあれば永遠に作れます。
ぬか床とカスピ海ヨーグルトはコスパ最強です!
腸活におすすめの簡単運動
私がジムで働いていた時に、このBOSUを使って「腸トレーニング」というトレーニングをやらせてもらっていました♪
AYAさんのジムでも取り入れてる器具です。
これはバランスボールを半分にしたようなツールなんですが、上に乗るだけで自然とお腹が使えます!
インナーマッスルを鍛えることで、腸を正しい位置に戻してくれて下っ腹に効いてくれます。
なんといってもこれに乗ったり、裏返して乗ったり、スクワットするのが楽しい楽しい!!
昇降ステップ運動してもインナーマッスルが使えます。
ジムの会員さんもこれを出すと大喜びしていました(笑)
お腹が気になる方は本当におすすめです。
下の記事内でも体幹を鍛えるグッズをご紹介しています。
ただ、けっこう大きいのでスペースが確保できない場合は小さいバランスディスクなどがおすすめです。
まとめ:長く続けられるものをいろいろ試してみることが大事!
腸活はコツコツ毎日続けることが大事です。
自分に合った食べ物を探して自分のお腹の菌を育てて美しさと健康と幸せをGETしちゃいましょ♪
自分のお腹で菌活して菌を育てましょう!
もっともっと腸活について知りたい!という方は、藤田紘一郎先生の本がおすすめです。
自分のお腹にサナダムシを入れた人として有名(笑)で、腸の第一人者です。
気軽に手軽に腸活したいという方は青汁がおすすめです。
酵素・乳酸菌・オリゴ糖など腸にいいものが配合されているので食事変わりに飲むとスルスル痩せられます。
👇の公式サイトが1番安いです。

痩せて美肌にもなって、幸せホルモンも出ちゃうなんてやるしかないよね♪
かなりオリジナルですが、私の便秘最終手段はこちらにまとめました☆彡


