
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪

コンフォートゾーンって聞いたことあるけど、なに?

コンフォートゾーンを変えていくにはどうしたらいいんだろう?
私は加圧トレーニングのトレーナーをやっていました。31歳で転職し、とても不安がありました。
そこでは、コーチングの先生がついていてくれて、大事な話をたくさんしてくれました。
今日は、コンフォートゾーンについてお伝えしたいと思います。
コーチングのきっかけ
実は、私が働いていたジムではコーチングの先生が月1で来てくれていました。
個人でも6回コーチングを受けられるとのこと。
以前も会社でコーチングを受けましたが、それは営業数値を設定して数字を追っていくコーチング。
今回は脳科学に基づいてコーチングをされている先生に、自分の悩みを解決していく方法をコーチしてもらうというものでした。
トレーナーになる不安
私はそれまで、営業や接客といった人に関わる仕事をしてきました。
最初はお客さまに対して早くトレーニングをしてみたい!という好奇心一杯の気持ちでいました。
しかし、先輩トレーナーのトレーニングを見ているとどんどん不安に・・・。
- 私にあんなトレーニングできるかな?
- そもそもお客様にトレーナーとして信頼してもらえるかな?
日々、不安が募ります。
そんな中トレーナーデビューの日と対応するお客さまが決まりました!
そんなところに運よくコーチングを受けられることに!!
コンフォートゾーンとは
コーチングの先生に不安に思ってきたことを相談すると、
先生 :コンフォートゾーンを変えていきましょう(^^♪
私 :コンフォートゾーン??
そんな言葉知りません(笑)
コンフォートゾーンとは、自分が心地いいと感じるもの、コトなんだそう。
例えば、毎日使っているもの、いつもの会社の風景、食べるもの・・・
慣れ親しんでいるもので、自分が安心している状態です。
コンフォートゾーンを出る=慣れ親しんだところから出る
ということです。
コンフォートゾーンを上げるとは
コンフォートゾーンを上げていくとは、
今の自分より上のことをする
ということです。
例えば、
- いつもの喫茶店ではなくホテルのラウンジでお茶をする
- 休日にボランティアに行く
- 慣れ親しんだ会社からさらに成長できる会社へ転職する
- 散らかった部屋をホテルのように綺麗にする
といったことです。
私の場合は
トレーナーとしての技術があり、お客さまに信頼されるトレーナーになる
という設定にしました。
コンフォートゾーンの上げ方
設定ができたら次は想像です。
なんと、先生は
脳の中で繰り返し繰り返し想像したことは、既に経験したこととして脳が勘違いする。
その結果、慣れ親しんだ状態なのでいざやる時に緊張しない。
というものでした。
完全に半信半疑でした(笑)
でも、もうデビューの日は刻一刻と迫ってきています。
私は先生の言葉を信じ、毎日毎日イメージングしていました。
しかも、イメージするときは、細かくやると良いそう。
自分が着ている服、天気、お客さまの表情、出勤しているときの道、・・・
全てを細かに想像することで脳が勘違いしやすくなるそうです。
イメージングの効果
実際、お客さまに初めて対応した日はどうにかうまくいきました。
なぜか、慣れている感覚(笑)
やはり緊張しましたが、始まってしまえば楽しんでできました!!
しかも、その後お客さまも気に入ってくださり担当にしたいと言ってくださいました(;_:)
引き寄せの法則?
これってちょっと引き寄せの法則みたいなのと似てるかもしれないな、と感じました。
先生曰く、想像をしてしまえば、
「今それをやっていない状態」に脳が違和感を覚えて想像した方に近付けるんだそう!
ちなみに、体重50kgの自分をイメージングしているとそれより重い自分に違和感を持ち50kgになれるそうです。
コンフォートゾーンを変える=挑戦する
なんですけど、挑戦する時は心地いい場所から離れるため不安になりブレーキがかかるってしまう・・・。
しかし、頭の中でイメージングすることで、その恐怖からは解放されます。
これは、私もやってみて本当に実感しました。
今、何かに挑戦したいけど怖い、とブレーキがかかっている方はぜひやってみて欲しいです!
3か月もすれば、怖いと思っていたことがコンフォートゾーンへきっと変わります♪
私の場合も3カ月で肩の力が抜けてきて、楽しくトレーニングできるようになりました。
コンフォートゾーンを上げるときは恐怖心やブレーキが掛かりますが、イメージすることでかなり楽になるのでぜひお試しください。



