
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪

wordpressで書いた記事が多くなってきて、きちんと管理したいなぁ。エクセルで管理するにはどうすればいいのかな?
こんなお悩みはありませんか?
私も書いた記事が200を超えてきて、きちんと管理したいなぁ、リライトを効率的にやりたいなぁと思っていました。
そこで、タイトル、カテゴリーなど好きな項目を選んでCSV出力できるプラグインを入れてみました。
すごく使いやすくて、管理もしやすくなったのでこちらでご紹介しますね♪
wordpressの記事をEXCEL(csv)でエクスポートするプラグイン
WP All Exportというプラグインを使う
①まず、WP All Exportを検索して有効化します。ダッシュボードにすべてエクスポートするという項目が増えるので、そちらをクリック。
②特定の投稿タイプ、プルダウンで投稿を選択します。
③さらに下に下がって、エクスポートファイルをカスタマイズしますをクリック。
こうすることで、抽出するデータをカスタマイズできます。
③フィールドを追加で様々な項目が選べますので、ご自身の抽出したいデータを選択してください。
選択したら、続行をクリック。
④上記赤丸のエクスポートファイルにBOMを含めるを必ずチェックしてください。チェックが外れていると、エクセル上で文字化けしてしまうので注意!
エクスポートの確認&実行をクリックすると、CSVデータが抽出されます。
以上で終わりです♪
まとめ
プラグイン1つで簡単にエクセルで管理できます。
私はリライトをする時にこれを使って、タイトルの変更を考えたり、カテゴリーの削除、人気のない記事の削除などいろいろ活用させています。
私はパソコンがとっても苦手なので、エクセルという少しでも使い慣れているツールにすることでかなり管理が楽になりました!
ぜひみなさんも使ってみてくださいね♪
あと、最近見つけた過去記事を自動でTwitterやFacebookに投稿してくれるプラグインもお気に入りなので使ってみてください。
これ入れただけで、PV数が2.3倍に増えました!!

