
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪

仕事中に同僚やお客様対応でイライラする!

なんで何回言っても覚えられないの!?
今日は、イライラした時に効果的な対策をご紹介したいと思います(^^♪
一見、「は?何それ?!」って思うかもしれない対策ですが、ちょっと見てください(笑)
私は、イライラの度合いによって3つの対策を使い分けていました。
コールセンターのSVをしている時は、オペレーターから引き継いだやっかいなクレーマーさんやこちらの非で激おこ状態のお客様の対応を日々行っていました。
そんな強敵たちもこの対策で乗り切ることができました!
この対策を始めてからかなりイライラが軽減されたので、ぜひ使ってみてください♪
イライラ度 小
自分を妊婦だと思い込む
バカバカしいって思いました?思いましたよね!?(笑)
でも、これかなり効果的なんですよ!!
私は朝、グレープフルーツジュースとか酸っぱい物用意して就業前から入り込みます。
気分は憑依型の女優です。
女性って、生理もあるしイライラが定期的にやってくるのはしょうがないですよね。
ホルモンには勝てない!
それならこっちはこっちで妊婦になりきって、
「お腹の子供のために頑張ろう」作戦で脳を騙します。
イラつく部下にもイラつく上司にも、
「私妊婦だし。子供のためにがんばるし!」
と自分の中で妊婦プレイを始めます。
これ、密かにやっていたんですけど、私は普段ジュースを飲まなかったので同僚に気付かれました。
訳を話すと、「えー!めちゃくちゃいいじゃん!今度私もやるわ!!」
なんと、社内でエアー妊婦仲間ができました!
休憩室で会うと、お互いにお腹をさすって妊婦アピールしたり(笑)
オペレーター部門にいてストレスの溜まる同僚もこれでストレス対策をとっていました(^^♪

ちょっと狂ってるけど、アリかも・・!
イライラ度 中
マザーテレサorブッダになる
大抵のことはこれでどうにかなりました。
今日は妊婦さんだとしても無理!耐えられない!と思うときにやっていました。
私はマザーテレサになる日が多かったです(笑)
もう、マザーテレサになりきっているんで、なんでも受け入れられます。
どんなにめんどくさい尻ぬぐいも何度言っても覚えてくれない後輩にも、
「私、マザーテレサだから怒らないし☆彡」
これだけです。なぜならマザーテレサだから怒れない(笑)
クレームのうざい人の時はブッダになりました(笑)
「無」
相手が理不尽にキレていることを「無」の心境で聞き続けます。
ブッダなので平常心が保たれ、なんならこの人かわいそうだなぁ、くらい思えます。
そのうち相手も疲れてきて「もういいわ!」そう言い放って電話を切ってくれます。
さすがブッダ、悪いやつに勝ちました(笑)
あまりにも怒らないので、後輩にも「マザー」というあだ名をつけられていました(笑)
気分によって降臨させる人を変えてみてください♪

偉人の力は偉大!!!
イライラ度 高
むかつく相手が明日死んじゃったら?と考えて対応する
これはあまり使わなかったですが、新人教育を頼まれOJTをしている時やすごーーーくめんどくさいお客様相手の時に数回使いました。
正直、顔も合わせたくないし2度と私の前に現れるな!くらいの相手です。
妊婦でもマザーテレサでもどうにもなりません。
「私がガミガミ怒った後、もし相手が明日死んじゃったら後悔しない?」
そう考えたら、あまり怒れなくなりました。絶対に後悔します。
実際はまぁ、全然生きているんですけど(笑)
究極の考えに達した時、モンスター新人にもいちゃもんつけてくるお客様にもやさしくすることができました。
相手はちょっと調子に乗るんですが、まぁ、生きているしいいか(笑)みたいな感じです。
もう、負けてあげます(笑)

どんなに頑張っても合わない人はいるよね!
まとめ
何かになりきるのは本当におすすめです!(笑)
男性ならガンジーとかキング牧師もありかも(^^♪
自称「マザーテレサ」を演じつつも、マザーテレサがやったことをあまり知らなかったのでマザーテレサやブッダなどの偉人伝など読んで偉人の偉大さを改めて知れるメリットもあります。
私は博愛主義者っぽい人を選んでいましたが、現代の人でも全然いいと思います。
タモリさんとか明石家さんまさんとかになりきるのも良さそう(^^♪
なりきってる自分も楽しいですよ!
マザーテレサだったら、この人にどんな対応してるんだろ?なんて目の前のむかつくことから思考転換できますし。
脳内で偉人を選んでいる自分にも笑えてきて気分が一旦落ち着きます。
気付いたらムカついてたことも過去のことになってます。
慣れてくると、ゲーム感覚になってきます。
「マジか、こんな問題きちゃったか、、私の中のマザーテレサはどんな答えを出すんだ?」
みたいな感じです(笑)
ちょっとバカバカしいですけど、私はかなり効果的だったのでぜひお試しください☆彡
こちらの記事でも人間関係について書いてますので、あわせてご覧ください。