
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪
投資が大好きで株を始めて10年ほどになります。
当然、その投資生活の中で失敗もありました。
恥ずかしながら、100万円の含み損になり頭を抱えたことがあります。
- 株初心者はどういった失敗をするの?
- 初心者がやりがちなことは?
- 株初心者が注意することは?
今日はこんな疑問を持っている方に向けてお話をしたいと思います。
目次
初心者が株取引で100万円の失敗を経験してわかった「失敗する人」の特徴
情報を鵜呑みにする
ネット情報、メルマガ、Twitter・・・あらゆるところにヒントが転がっているように思えます。
しかし、すべての情報が正しいとは限りません。
投資するときは、自分のお金を使うのでとっても怖くなります。
このお金、絶対減らしたくない!!
こんな感情になり、初心者だとその道のプロに身を委ねたくなります。私自身もそうでしたが、私の周りで株を始めた人はだいたい同じ現象になっています。
やっぱり、誰かの後押しが欲しいし、なんだか安心するんですね。
でも、どんなに信頼できる人からの助言でも、絶対に自分でも徹底的に検証してください。
少しでも
「これ本当に大丈夫かな?」
と思ったら一旦冷静になって立ち止まりましょう。
その銘柄が上がれば少し悔しいかもしれませんが、自分の中で少しでも納得がいかないものが下がった時はそれの500倍以上の後悔が待っています。
私は実際、55万円の株をメルマガで推していて、
「う~ん、どうなんだろ・・・」
と思いましたが買ってしまいました。
その結果、その株は10万円まで下がってしまいました。45万円の大損です。
あれよあれよという間に日に日に下がっていって、気付けば売り時をなくし含み損を抱えたまま途方にくれるだけです。
私と同じような思いは絶対にしてほしくないので、どうか自分自身でしっかりと検証して、ちょっと下がってもこれは持ち続けるぞ!と強い気持ちのもとで買ってください。
そのためにはしっかり勉強してくださいね!
👇はおすすめの本です。

45万円の損なんて笑えない・・・
きちんと調べない
銘柄の情報はもちろん、世界情勢なども考慮しなければいけません。いわゆるファンダメンタル分析というものですね。
いやいや、短期で運用するからテクニカル分析で充分だよ、という方もいるかもしれません。
ファンダメンタル分析とテクニカル分析については👇をご覧ください。

いずれにせよ、自分がどういった運用をするのかは勉強しなければ始まりません。
最初は難しい専門用語ばっかりでチンプンカンプンになってしまうかもしれませんが、きちんと勉強して自分の戦略を練らなければいけません。
こんなことを言っている私は、最初名前を知っているからと有名な会社の株を買ったり、普段馴染みのある会社の株をよく調べもせずに買ってしまいました。
自分が使っているものや、馴染みがある株を買うのもおすすめですが、きちんと利益が出ているか、これから株が上がる自信があるかはきちんと自分で見極めましょう!
私は無料セミナーにたくさん通って勉強しました!
本だけでは足りない知識も増え、すごくためになりました。ぜひ無料セミナーに参加してみてください。


株価が下がった時に冷静な判断ができない
いわゆる狼狽売り(ろうばいうり)というものがこれにあたります。
いろいろ勉強して、よしこれは買いだ!と勇んで買った後に株価が暴落することがあります。
だいたい株価が下がる時は何かしらのニュースや相場環境によります。
どんなに有名な会社でも株価が急降下して株が紙切れになってしまったという話はあることです。
しかし、株価が安くなったところで買い戻したり、冷静になればここまで落ちることでもないだろう、とその後急上昇することもあります。
損切りすることも時には大事ですが、
- 本当にここで売っていいのか
- この後株価が上がる材料はないのか
一旦落ち着いて考えてみてください。
最近株を始めた友人がいますが、買った株が下がってあわてて売って損をしたり、正常な頭で判断できなくなる、と言って連絡がきます。
株を始めたばかりだと本当に精神が安定しません。
ですから、きちんと「これは一旦下がっても今後絶対に上がる自信がある」というところまできちんと勉強してみてください。
まだまだ上がると思って売り時を逃す
これは株の相場格言というものですが、投資家は「最安値で株を買い最高値で株を売りたい」と考えますが、これはどんなにすごい投資家でも不可能です。
なぜなら誰にも未来はわかりません。
買った株がどんどん上がって行くと、これはまだまだ上がると欲が出てきます。
その結果、まだ上がると思っていた株価は下がって売り時がわからなくなり、結局最高値より安い金額で売ってモヤモヤすることもあります。
自分の中で〇%の利益が出たら売ってしまおう、と決めて売った後はその株を見ないことをおすすめします。
売った後株価が上がっていたら悔しいので私は絶対見ません(笑)
まとめ
株式投資はすべて自己責任です。
- あの人がTwitterでこう言っていたから買ったのに
- メルマガで推していたから買ったのに
こんなことを言っていても下がった株価は上がりません。
きちんと勉強して自分の戦略を練って練って練り尽くしてください。
何年やっても正解は見つかりませんが、ある程度こういった運用をしていこうという型が見えてきます。
また、株は上がったり下がったりするものですから、含み損を抱えることもあると思います。
そんな時はどうか一旦立ち止まって本当にこのまま手放していいのか考えてみてください。
こんなことを言って、やっぱり株って怖いなぁと思うかもしれませんが、私は好きな会社を調べたりボリンジャーバンドで分析するのが楽しいです。
それに、うまくいけばお金も増えます。
もし、最初から株をやるのが怖いという方は、プロが運用してくれる投資信託を検討してみてくださいね。
私は100万円の含み損を抱えましたが、たくさん失敗しても勉強してプラスにすることができました。
その間、たくさんの本を読みました。たくさん投資方法があって試行錯誤しながら今では中長期で運用する方法に落ちついています。
私でもどうにかできたので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください☆彡
ちなみに、初心者の方は手数料が安い証券会社を選んでください。
私のおすすめはTポイントで運用できて、1株から取引可能なSBIネオモバイルです。
お金ではなくTポイントで練習してから始めるのもいいと思います。超低リスク!!
無料口座開設は👇からできます。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
ぜひ、投資生活を楽しんでくださいね☆彡