

どうしても職場に苦手な人がいるんだ~。

嫌いと思ってしまう自分が悪い気がして、自分を嫌いになりそう。
今日はそんな方へ、私からメッセージを伝えたいと思います。
嫌いな人は嫌いでいい♪苦手な人がいる自分を嫌いにならないで!
先輩から急に連絡が来て、
「今から連絡してもいい?私もう無理かも・・・」
と切羽詰まっている様子。もちろん即OKして電話することに。
話を聞いていると、私も一緒に働いていた当時に悩まされていたある女の子が今でも厄介なようです。
注意すると泣きながらトイレに籠って出てこなかったり、課長と恋愛関係になって大きいやらかしをしてもお咎めがなかったり、期限が過ぎている業務を隠していたり・・・。
ある時は、会社のど真ん中で泣き出して、どうしたの?と聞くと
「課長がLINE返してくれなくて辛い!!もう無理~!」
なんて叫んでいました(苦笑)
年末にみんなが早々に仕事を切り上げて納会で盛り上がっている中、その子の尻ぬぐいで2時間残業してクレーム対応していたことなどこと細かにイヤ~な思い出が走馬灯のように駆け巡ります(笑)
私は苦手だな、嫌だな、という人は当然嫌い認定して友達と飲みに行ってはグチってストレスを発散していました。
もしくは👇で紹介したマザーテレサかブッダ作戦でどうにか乗り切っていました。
でも、電話してきた先輩は
「嫌いと思ってしまう自分が悪い」
と考えて悩みに悩み抜いていたようです。
私が働いている時は、電話をくれた先輩と傷を舐め合って生きていたので救われていましたが、私が抜けてから先輩はとても悩んでいたそうです。
この人おかしい!なんでこんなことするの!?が毎日続くと疲れちゃいますよね。今日は何をしでかすんだろう?なんて予期せぬ出来事に悶々としてしまったり。
苦手と思ってしまう自分がおかしいのではないか?と優しい人は考えてしまうようです。
先輩の悩みを聞いていて
私 「あー、そういうとこあったあった!まだ直ってないんだ。私はそういうとこが大っ嫌いでしたけどね(笑)」
先輩 「やっぱり、おかしいよね?苦手と思っている私がいけないと思っちゃって会社行くのもその子の顔を見るのも嫌になっちゃったけど、私がおかしい?」
私 「いやいや、あの子の行動に問題があるし、ねーさんがおかしいなんてことはない!!」
先輩 「そうだよね、よかった。自分がおかしいのかと思ってずっと悩んでた・・・。」
この会話を1時間くらいしていて、先輩みたいにやさしい人は嫌いな人を嫌いと思ってしまう自分が悪いと考えてしまうんだな、と発見しました。
関わる人すべてを嫌いにならないなんて、なかなか難しいと感じます。
特に、仕事関係は必ず関わらなきゃいけないし、関わる時間や濃度も高いし、高い確率で「苦手な人」は出てくるはずです。
嫌い・苦手を認めると起こること
案外、飲みに行ってグチった翌日に苦手な相手に助けられたり、ちょっといいところを見つけたりします。
そうすると、ー100点くらいに思っていた相手がー50点くらいになることもあります(低い!笑)
でも、苦手と認めないとそのいい所すら見れなくなっちゃうかもしれません。
「苦手・嫌い」と認めた後の方がなぜかいいところが見えてきます。
私も前出の女の子には相当やられましたが、今となってはいい経験だったと思います。
あんな絵に描いたようなメンヘラいなかったよなー(笑)とか、あんなに毎日悩まされたからちょっとイヤな人が出てきても耐えられるなぁなんてプラスに考えられるようになりました。
私は「因果応報」という言葉を信じているので、私が何をしなくてもそのうち本人に返ると思っています。
実際、私が辞めた後は恋愛関係にあって激甘だった課長も退職して、厳しい女性の課長に変わってその女の子も今苦労しているみたいです。
気分を害されている時はなかなか気付けませんが、その後の人生で役に立つこともあります。
まとめ
嫌い・苦手な人がいることっていたって普通です。
ですから、
「苦手と思ってしまう自分が悪者なのかな」
なんて悩まないで欲しいなって思います。
私は今回の件で先輩みたいなやさしい人は自分がおかしいのかな?と悩んでしまうと知って衝撃を受けました。
やさし過ぎませんか?!(笑)
苦手な人なんてみんないますし、
「あの人○○さんのこと苦手らしい。おかしいよね!」
なんて言わないと思います。
まぁ、仮に言われてたとしてもそう思っていただいて結構です(笑)
人間みんな相性いいなんて絶対ありえないです。
いつの時代もどこの職場でも学校でも人間関係の悩みはつきません。戦争もケンカも殺人もいつの時代もありますから、歴史が物語っていますよね。
どうか自分を責めずに、「ヤバい人認定」しちゃってくださいね☆彡
苦手、嫌いな人がいて当たり前!

