
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪

飼い猫の爪切りが本当に大変!

なんかいい方法やグッズはないかな?
猫ってほんっとに爪切り嫌いですよね。
そんなにぐにゃぐにゃ動けるんだ!ってくらい動いてこちらを惑わせてきます(笑)
それもかわいいんですけど☆
猫を飼いだした後輩が猫の爪切りに苦戦していると聞いて、ここでは我が家でやっていた爪切り方法をご紹介したいと思います(^^♪

爪切りはいくつになっても嫌だにゃ~
目次
猫の爪切り方法のコツは?
洗濯ネットを被せる
飼い始めた時は爪を切るのが怖くて、かかりつけ医にやってもらいました。
そこでも大暴れして(笑)、洗濯ネットを被せられてやっている姿を見てこんな対策があるのか!と学びました。
なぜか洗濯ネット被せるとおとなしくなるんですよね♪
手だけ出してもらって、先端をバシバシ切らせてもらいます(*^^*)
これも時間が経つとけっこう暴れてしまうので、できれば二人で行いたいですね。
寝起きを狙う
ポヤポヤしている間に、ささっと切らせてもらいます(笑)
ある程度自分が爪切りに慣れてきてからですね。
寝ているところを、なでて気持ち良くさせてだんだん手元足元に近付きます♪
気持ちよくなっているところをロック!!
もちろん、終わった後はグルーミングとチャオチュールの出番です。

寝起きにくるなんて卑怯だよ!!
お気に入りの毛布でくるむ
いつもいる毛布は安心するんですかね?
赤ちゃんみたいにくるむと、なんだかおとなしい(笑)
赤ちゃん気分でいるところを、申し訳ないと思いながらもそそくさ切らせてもらいます。
段ボールや小さい穴や引き出しなど、何かの中に入ったり守られている感じが好きなんですね☆
猫がおとなしくなる相手に持ってもらう
猫って家族の中でなついていたり、おとなしくなる人っていませんか?
うちの猫は母が抱っこすると嫌がりますが、私だと観念して抱っこされていました(笑)
爪切りの時は私が呼ばれて、猫を抱っこしていました。
抵抗はもちろんしますが、割とはやく切らせてくれます。
ご家族で飼っている場合、どの人に一番抵抗しないか探ってみてください(笑)
暴れる愛猫に使える専用グッズを使う
見つけちゃいました!
爪切りやお風呂、耳かきの時に使える専用ネット!!
入ってる姿めちゃくちゃかわいいんです(笑)
やっぱりこうやって包まれている状態がいいんですね。
ちなみにこの商品は、ドライヤーもそのままできるとのこと!
これは一石四鳥くらいの価値がありますね♪
この前このグッズに包まれたワンちゃんを見かけました!
疲れて歩けないとアピールしたら、そのまま飼い主さんがバッグを持つようにワンちゃんを小脇に抱えていてなんだか笑えました♪
やはり大人しく抱えられていましたね(笑)
最終手段!動物病院で切ってもらう
もう、どうしようもない時は専門家に頼りましょう!
上記のことを試してみてもうまくいかない時は、我が家でも動物病院で切ってもらっていました。
爪切りだけで行くのもなぁ~、なんて気持ちもあるかもしれませんが、案外そういった方も多数いると思うので全然行っちゃっていいと思います!
何か気になることがあった時もその時に聞けますし♪
頻繁に言って愛猫の健康状況を専門家に見てもらえるので一石二鳥!
うちのかかりつけの病院は500円ほどでやってくれましたよ☆
まとめ
いかに猫ちゃんに心地よくいてもらうかがキーだと思います!
無理やりやろうとすると次回からさらに大暴れするので、やめた方がいいです(笑)
それから、応援とがんばった後のご褒美は必要だと感じます!
うちの場合は
コッちゃ~ん!がんばれぇ!!
えらいね!!
すごーい!!あと少し!
終わった後は
よく頑張ったね~!えらいねぇ!!
と大げさにめちゃくちゃ褒めてます(笑)
猫も言葉や雰囲気が分かるので、絶対言ってあげた方がいいです♪
ご褒美はお気に入りの一品を用意してあげましょ☆彡

終わったらチャオチュールね♪