

日本の神様って、多すぎてあんまりよくわからない。
神社巡りが好きだけど、そもそも神様のことあんまり知らないかも。
この機会にいろんな神様が知りたいなぁ!
こんな疑問にお答えします。
私は旅行をした際にパワースポットも周っていたのですが、
「あれ?私お参りしている神様のことわかってない。誰にお願いしてるんだろう?」
となんとも罰当たりなことをしていたことに気付きました。
自分のことを分かっていない人にお願いされても、気分はビミョーですよね(笑)
そこで、たくさんの本を読んで日本の神様について調べました。
今では神様の特徴を把握できました。ぜひみなさんも覚えて、参拝するときには名前を呼んでくださいね♪
さくっとわかる日本の神様!主要な神様をポップに解説♪
いざ、神様を知ろうとすると、難しい文章で眠たくなってきちゃいます(笑)
なので、今日はポップにサクッと解説していきます。
造化三神 アメノミナカヌシ タカミムスビ カミムスビ
とにかくすごい神様です。
宇宙の始まりの神と言われ、神界でもトップオブトップの神様たちです。
- アメノミナカヌシ⇒至高の神様
- タカミムスビ⇒天孫降臨の神勅を出した神様。オモイカネ(知恵の神)の親
- カミムスビ⇒死んだオオクニヌシを生き返らせた神様。スクナビコナ(一寸法師)の親
とにかく、めちゃくちゃ偉くてすごーーい神様です。
この神様たちがいる神社は超すごいところです♪
ご利益
すごいパワーをチャージ!
イザナギ
古事記の最初に出て来る、国生みをした神様。宇宙の偉い神様の末の男神。妻イザナミと共に日本列島を作り、たくさんの神様も作りました。
火の神様を産んで亡くなってしまったイザナミに会いたくなり、黄泉の国に会いに行きますが、変わり果てたイザナミを見て逃げ出します。
黄泉の国に行った後禊をして、アマテラス、ツクヨミ、スサノオの3神を産みます。
イザナギさん=禊の神様です。
ご利益
手放す勇気!
イザナミ
宇宙の偉い神様の末っ子。兄イザナギの妻となり、イザナギと共に国生みを行いました。
様々な神を産む中で、火の神を産んだ時にやけどをして亡くなり、黄泉の国へ行きます。
イザナギが黄泉の国に会いに来てよろこびますが、
「戻れるかどうか黄泉の国の偉い神さまに聞いてくるから待っててね」
と告げ、その場を後にします。
しかし、長い時間待たされイザナギがしびれを切らし、見に行くと腐った体のイザナミの姿が!
恥ずかしい姿を見られたイザナミは激怒!鬼とともにイザナギを追います。
夫婦喧嘩の末、「一日1,000人殺す!」と言い、イザナギは「それなら一日1,500人産む」と言い、この世の人口が増え続けることになりました。
ご利益
運を味方にする
アマテラス
イザナギ・イザナミ夫婦のすったもんだのケンカの末の禊で、イザナギの左目から生まれた神様。
あの伊勢神宮に祀られている太陽神「天照大御神」です。
掛け軸とかでよく見かける、すごーーーい神様です。
弟のスサノオが悪さをし過ぎて、困ったアマテラスは天岩戸に隠れてしまいます。
そうすると、世の中は真っ暗。
困った八百万の神様たちは、知恵の神様オモイカネを筆頭に策を練ります。
その結果、天岩戸の前でアメノウズメが裸踊りをして、それを見た神様たちは大笑いをして盛り上がります。
アマテラスは「外の世界は今真っ暗で困っているはずなのに、何が起きているんだろう?」と岩戸を開けて外を覗きます。
その瞬間に力持ちのタヂカラオによって引っ張り出され、世の中に光が戻りました。
ちなみに、その岩戸はタヂカラオによって遠くに飛ばされ、長野県の戸隠しまで飛んで行きました。
ご利益
ありのままの自分に自信!
ツクヨミ
父イザナギの禊の時に右目から生まれた神で、アマテラス・スサノオの兄弟です。
性別不明、古事記でも生まれた後の詳細がないのでけっこう謎が多い神様です。
謎の多い、ひっそりとした神秘的な月の神様っていう感じがしますね。
アマテラスさんが太陽(=昼の世界)、ツクヨミさんが月(=夜の世界)を司っています。
そんなツクヨミさんですが、占いの神様としても知られています。
ご利益
本当の自分を見つけて開運
スサノオ
イザナギの禊の際、鼻から生まれ、海を司る神様に任命されました。
しかし、母イザナミに会いたくて毎日泣いて全然仕事をせず、父イザナギに天上界を追放されてしまいます。
追放されたので、姉のアマテラスに挨拶しておこうとアマテラスの元に向かいますが、姉は災害を引き起こすスサノオに警戒。
アマテラスはスサノオに賭け(占い合戦)を持ち掛け、スサノオは勝利します。
調子に乗ったスサノオはアマテラスの元で悪行三昧をして姉を困らせ、とうとうアマテラスは天岩戸に隠れてしまいます。
その後、スサノオは天上界から永久追放され、地上界の出雲に降り立ち、ヤマタノオロチを倒します。
ヤマタノオロチを退治した結果、クシナダヒメを妻として迎えることになります。
スサノオさんは、宗像三女神、オオクニヌシの妻となるスセリヒメなどたくさんの神様を産みだしています。
オオクニヌシの章では、スサノオは地の底の国を司る神様になっているようです。
ご利益
感情をしっかり出す
アメノウズメ
エンターテインメントの神様。
アマテラスが天岩戸に隠れた際、岩の前で裸踊りをして神様たちを盛り上げました。
芸能の神様として知られ、伊勢神宮近くの猿田彦神社の中にある佐瑠女神社にはたくさんの芸能人も参拝されることで有名です。
アマテラスの孫であるニニギが天上界から地上界に降りる「天孫降臨」の際、案内しようと道開きの神であるサルタヒコは途中で待っていました。
アマテラスは、サルタヒコが通せんぼしているように見えたので、アメノウズメに「ちょっと様子を見てきて」と頼みます。
そこで、サルタヒコとアメノウズメは恋に落ち、夫婦となります。
すごく素敵な話で、また、このご夫婦神が私は大好きです。
明るくて、楽しい神様♪
ご利益
楽しいと感じることに夢中になる
サルタヒコ
アマテラスの孫であるニニギが天孫降臨する際、案内をしようと待っていた道開きの神様です。
アメノウズメの章でも書きましたが、アメノウズメと出会い恋に落ち夫婦になります。
伊勢に猿田彦神社がありますが、東京の日枝神社にもいらっしゃり、私はよく日枝神社にお参りに行きます。
何かに迷った際は、猿田彦神社にお参りして、後押ししてもらうと行動的になれるのでおすすめです♪
ご利益
新しいことをする時に導いてくれる
ニニギ
アマテラスの孫で、天孫降臨の神様として知られています。
高千穂の峰に到着し、美しいコノハナサクヤヒメに一目惚れします。
コノハナサクヤヒメに結婚を申し込みますが、その父であるオオヤマツミに姉のイワナガヒメもセットで結婚を申し出されます。
ニニギは姉のイワナガヒメがタイプではなかったので、オオヤマツミに返してしまいます。
「イワナガヒメを妻にすれば、神(天皇)は寿命が長くなったのに!」とオオヤマツミは怒り嘆きます。
また、コノハナサクヤヒメが一晩で妊娠したことで「本当に自分の子?」と疑いを掛け、その身の潔白のためコノハナサクヤヒメは産屋に火を放ちその中で子供を産みます。
潔白が証明され、無事子供を産みます。ちなみに二人の子供は3人いて、その中には初代天皇(神武天皇)の祖父であるホオリ(浦島太郎)がいます。
ニニギノミコトはけっこう自由奔放なイメージですね(笑)
ご利益
ムリに動かなくてもうまく導かれる
コノハナサクヤヒメ
天孫降臨したニニギに一目ぼれされた大変美しい神様。山の神であるオオヤマツミの娘。
一晩でニニギとの子供を妊娠し、「本当に自分の子?」と疑われたため、身の潔白を示すため産屋に火を放ち炎の中で子供を産みました。
その子供の中に、後の初代天皇(神武天皇)の祖父にあたるホオリ(浦島太郎)がいます。
伊勢神宮では、子安神社に祀られており、安産の神様としても知られています。
また、富士山の神様としても知られており、富士山頂の浅間神社に祀られています。
ご利益
美しく華やかに
トヨタマヒメ
海の神ワタツミの娘であり、初代天皇(神武天皇)の祖母。
ニニギとコノハナサクヤヒメとの間に生まれたホオリ(浦島太郎と同一視)が、兄に借りた釣り針をなくしてしまいます。
潮の流れの神様であるであるシオツチの協力を得て、海の神様であるワタツミの家(竜宮城)へたどり着きます。
そこでホオリがトヨタマヒメと出会い、二人は恋に落ちました。あまりにもラブラブでホオリはここにやってきた理由を忘れていました(笑)しかも、3年間。
釣り針も見つけ出し、ホオリは地上へと帰っていきました。トヨタマヒメは身ごもっており、地上に上がりホオリの元で出産することに。
「出産するときは本来の姿に戻るから絶対見ないでね!」とホオリに念を押しましたが、ホオリは覗いてしまいます。
トヨタマヒメの本当の姿はサメでした。
本来の姿を見られてしまったトヨタマヒメは海に帰ってしまいますが、残した子供を心配して妹のタマヨリヒメを養母として派遣します。
しかし、子供であるウガヤフキアエズノミコトと養母であるタマヨリヒメは結婚します(!)
日本の昔話って、女性が「絶対見ないでね!」と念を押して、その姿を見てしまう確率めちゃくちゃ高いですね(笑)
ご利益
安産&縁結び
タマヨリヒメ
海の神ワタツミの娘で、トヨタマヒメの妹。初代天皇(神武天皇)の母となる神様。
トヨタマヒメの項で書きましたが、姉のタマヨリヒメの子供を育てていましたが、その子供と結婚することになりました。
結婚後は4人の子供を産み、その末っ子が初代天皇の神武天皇となります。
石神さんの通称で親しまれている石神社(神明神社内)に祀られていて、女性の願い事を1つ叶えてくれる神様として知られています。
ご利益
女性の願いを1つだけ叶えてくれる
トヨウケビメ
食べ物の神様であり、伊勢神宮外宮に祀られていることで有名です。
アマテラスの食事係の神様です。
ご利益
体と心を整える、自分を満たす
オモイカネ
知恵の神様であり、アマテラスが天岩戸に隠れてしまった際や、国譲り(オオクニヌシの章を参照)の際に知恵を出します。
秩父神社や長野県戸隠神社の中社に祀られています。
何か行き詰った時やアイデアが欲しい時に参拝したいですね。
ご利益
素敵なアイデアが湧く
宗像三女神 タゴリヒメ タギツヒメ イチキシマヒメ
スサノオが天上界追放になりアマテラスの元に向かい、賭け(占い合戦)をした際にスサノオの剣から生まれた神様たちです。
大変美しい女神様達と言われており、長女であるタゴリヒメはオオクニヌシの妻になりました。
イチキシマヒメは弁財天と同一視されている神様でもあります。
ご利益
才能開花
オオクニヌシ
出雲大社に祀られていることで大変有名で、縁結びの神様です。
縁結びの神様というだけあり、妻がたくさんいます。
また、古事記の中でも重要な話に関わっています。
因幡の白兎を助けたことで、ヤガミヒメと結婚しました。それに嫉妬した兄神たちに殺されますが、母が偉い神様であるカミムスビに息子を生き返らせるようお願いします。
カミムスビは貝の神様を派遣し、貝のエキスによってオオクニヌシは生き返ります。
生き返った後も兄たちが殺そうとしてくるので、母のアドバイスによりスサノオが統治する地の底の国へと向かいます。
そこで、スサノオの娘であるスセリヒメに一目ぼれします。
スサノオに様々な罠を仕掛けられますが、スセリヒメの知恵と協力により地の底の国から地上へ戻りスセリヒメとも結婚します。
その後もたくさんの妻ができますが、その中の一人にカムヤタテヒメがおり、子供がコトシロヌシ(ゑびす様)と言われています。
大黒天(オオクニヌシ)とゑびす様(コトシロヌシ)が並んで祀られているのもよく見かけますが、親子だったんですね。
オオクニヌシはカミムスビの息子であるスクナビコナと出会い、一緒に国造りをしていきます。
そのうち、スクナビコナは「国造りが完了した」と言って常世の国へ帰ってしまいます。
困り果てているオオクニヌシの元に、海を照らす光と共に蛇神オオモノヌシが現れます。
オオモノヌシの力で、オオクニヌシは神性を養い「生きとし生けるものみんなが幸福になる縁結びの神様」として慕われるようになりました。
その様子を天上界のアマテラスが見ていて、「地上の国を統治するのは天上界の神が望ましい」と思い、知恵の神様オモイカネに相談します。
国を譲るよう天上界の神がオオクニヌシの元へ向かいますが、ことごとくオオクニヌシに懐柔されます。
そして、最後の切り札として超超超強いタケミカヅチを派遣します。するとオオクニヌシは、自分ではなく自分の息子に聞くようにと言います。
息子であるコトシロヌシ(ゑびす様)はあっさりとOKを出します。
もう一人の息子のタケミナカタは抵抗し、タケミカヅチと力比べを行います。しかし、タケミカヅチはめっちゃ強いので、タケミナカタは完敗し、信濃の国に逃げます。
こうして、国譲りが終わります。オオクニヌシは自分を祀ってもらうため、出雲大社を作るようお願いし出雲大社ができました。
オオクニヌシさんは、超重要な役目を果たした神様ですね!
ご利益
縁結び
コトシロヌシ
オオクニヌシの息子であり、ゑびす様と同一神と言われています。
商売繁盛やお金の神様として知られています。
美保神社に祀られていることで有名です。
ご利益
金運
スクナビコナ
造化三神であるカミムスビの息子で、とても小さい神様として知られています(一寸法師のモデル)。
薬・酒・温泉を作ったと言われている神様です。
カミムスビの指の隙間から落ち、出雲にやってきました。出雲に来てからはオオクニヌシの国造りを手伝います。
ご利益
協力者の登場
オオモノヌシ
スクナビコナがいなくなり、困っていたオオクニヌシの元にヒーローのごとく現れた蛇神様。
オオクニヌシに神性を与え、出雲を活性化させた神様です。
ご利益
成長したいことのサポート・後押し
タケミナカタ
オオクニヌシの息子であり、コトシロヌシ(ゑびす様)と兄弟。
国を天上界の神に譲るようタケミカヅチに迫られ力比べをします。しかし、タケミカヅチは超強いので、完敗し、信濃の国へ逃げます。
その後、長野県諏訪大社の主祭神として祀られるようになりました。
ご利益
戦うパワー
タケミカヅチ
国譲りがなかなかうまくいかず、最後の砦としてオオクニヌシの元へ派遣された天上界の神様。とても力が強い神様として知られています。
見事国譲りができ、オオクニヌシは縁結びの神様として出雲大社に祀られ、その後天上界の神様が地上を統治することとなりました。
鹿島神宮に祀られていることで有名です。
ご利益
どんな交渉も成立
ウカノミタマ
通称お稲荷さん。実はスサノオの子供と言われています!(諸説あります)
お稲荷さんはよく見かけ、私たちの暮らしの中で縁のある神様ですよね。食べ物・繁盛の神様です。
ご眷属はご存知きつね。よく油揚げが供えてありますね♪
ご利益
自分も周りも繁盛
まとめ:26柱の神様の特徴を知って、積極的にお参りしよう!
ざっと大変有名な神様をご紹介しました。かなり身近な神様たちなので、ご自宅の近くにいらっしゃる可能性大!
ぜひ参拝する際は名前を呼んでみてくださいね♪
とはいえ、日本の神様は八百万と言われていますから、本当の本当に一部です(笑)
もし興味が湧いた方は、現代訳されている古事記やマンガを読んでみてください。けっこう神様もすったもんだあって人間らしくて楽しいです。
初めの頃のスサノオノミコトなんて、感情大爆発、やりたい放題なんでビックリすると思いますよ。
こちらはベストセラーにもなっている古事記のマンガです。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
神様たちからメッセージがもらえる楽しい本がありますので、ぜひ読んでみてください。

神さま相関図も載っていてわかりやすいよ!