
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪
以前ドイツのミュンヘンに留学していました。

友達が留学するけど、何をあげたらいいかなぁ?
こんなお悩みに答えます。
ちなみに、弟が直近で1年ほどアメリカ留学をしていて、その弟からも意見を聞いてみました♪
目次
留学・海外へ行く人へのプレゼントは何がいい?
留学する人へのプレゼント、経験があれば考えつきますがそうではない場合けっこう迷いますよね。
私が留学していた時日本のものを手に入れるのが難しく、また現地で買うのは割高になりました。
これを持っていけばよかった、また、持っていってよかった!というものをまとめました。
日本食(茅乃舎のお味噌汁)
定番ですが、やはり海外に長く滞在していると和食が恋しくなります。
現地で和食レストランがあっても、何かちょっと違ったり、味がビミョーだったり。
私は留学する人には、茅乃舎のお味噌汁をプレゼントしています。
現地で飲むおいしいお味噌汁は、ホッとします。それに、これでまたがんばろう!という気持ちにさせてくれます。
弟が留学する際も渡しましたが、とてもよろこんでくれました。
お正月に一時帰国した時に、現地で飲むお味噌汁のおいしさを語ってくれました(笑)
また、ホームステイ先で振舞ったり、現地の友人にあげるととってもよろこばれます♡
抹茶味のお菓子
抹茶味のお菓子は自分で食べるのはもちろん、現地で知り合った人たちにプレゼントすることでよろこばれます。
日本に来た海外の方は、抹茶味のお菓子を大量購入して帰ります。
羽田空港や成田空港には抹茶味のキットカットが大量に売られています。そのことから、需要の高さがわかります。
現地で配ることで、コミュニケーションのツールになります。
自分で食べても良し、プレゼントでもよし!
お味噌汁とあわせてプレゼントしたいですね。
ヘアケア
海外に行ったときに毎回感じるんですが、水質の違いから髪がパサパサになりやすいです。
私は海外に行くときはいつも使っているものよりいいトリートメントを持っていきます。
現地でしっかりとケアをして、髪の潤いを保つように気を付けています。
実際、留学に行く際ヘアケア商品をもらってとても重宝しました。
やはり、現地のケア商品より日本で買う方が体質にも合っていてとっても助かりました♪
ジョンマスターオーガニックはとっても質が高いブランドです。
美容意識の高い人がたくさん使っているのでプレゼントに最適です。
スキンケア
こちらも髪の毛同様、水質の違いから乾燥に悩まされました。
私が留学していたドイツはニベアの原産地なので、種類豊富なスキンケア商品が売っていましたが、いまいち合わない感じがしました。
結局、日本から持って行ったスキンケア商品をちまちま使うことになりました(笑)
普段と違う環境によって、肌も精神状態も変わって、敏感になりやすいので、日本から持って行ったスキンケアがとても役立ちました。
留学する人にあげると絶対よろこばれます!!
SK-Ⅱは普段なかなか買えないので、ギフトでもらうととってもうれしいです♪
ルームシューズ
海外は基本靴を履いていることが多いので、かわいいルームシューズをもらうととってもありがたいです。
私は現地で購入したのですが、なかなかかわいいのが見つからず。
出発前にもらうと飛行機でも使えるのでうれしい♪
袋がついているのもありがたいポイント!行き帰りの機内でもサッと取りだすことができます。
日本製の癒しグッズ
めぐりズムはレンジであたためなくてもそのまま使えるので、機内でも使えてありがたいです。
海外の滞在先でも、レンジの場所を気にすることなく使用できるので安心です。
パソコンを使ったり、スマホを使ったり。
現代は目がとっても疲れやすいです。ですから、こういった目にいい癒しグッズをもらうととても重宝します♪
スキミング防止グッズ
実は私、スキミング被害にあったことがあります。
👆の記事でも書いたんですが、使っていないカードがスキミング被害に遭いました。
カード会社から連絡がきて判明しましたが、場合によっては連絡が来ず、見逃してしまうこともあります。
特に、海外では現金よりカードを使うことが増えますから、スキミング防止グッズがあると安心です。
ぜひ、海外に行く人にスキミング防止グッズをあげてください。
私は普段からスキミング防止カードをお財布に入れています。
海外に行くときはスキミング防止カードを多く持って行って、同行者に貸しています。
除菌グッズ
今でこそコロナの影響で全世界的に除菌などが浸透してきましたが、やはり日本は1番清潔だと感じます。
以前ヨーロッパに旅行した際、マスクをつけていただけでとってもイヤな顔をされてしまいました。
除菌グッズは日本が特化していると言って過言ではありません。
ですから、除菌シートなどは日本から持っていきたいものです。
私はどこの国に行くにも除菌シートや手ピカジェルを持っていきます。
屋台でご飯を食べたり、手洗い場が見つからず手が洗えない時にとっても重宝します。
まとめ:日本が恋しくなった時&向こうで快適な生活ができるものを選ぼう♪
- 日本食
- 抹茶味のお菓子
- ヘアケア
- スキンケア
- ルームシューズ
- 日本製の癒しグッズ
- スキミング防止グッズ
- 除菌グッズ
海外ではすぐに手に入らないもの、また、スキミング防止や除菌グッズももらうとうれしいです。
ぜひ、いろいろ組み合わせてプレゼントしてみてくださいね♪