

私にとって幸せな人生ってなんなんだろう?

果たして、死ぬ時に幸せな人生だったと満足できるかな?
- あなたにとって幸せな人生とは?
- 今やっていることはあなたの幸せに繋がっていますか?
- イヤイヤやっていることはありませんか?
今日は、私のこれまでの人生を通してわかってきたことをお伝えします。
目次
幸せな人生ってどんな人生?
幸せな人生・・・思い浮かべてみて、どんな情景が浮かびますか?
人によって「幸せ」と感じるポイントは違う
- お金をたくさん稼いで豪遊して暮らす
- 南の島に移住する
- 今の仕事を頑張って会社のトップになる
- 家族と静かに暮らす
- 海外で株をやって暮らしていく
- YouTuberになって知名度を上げたい
人によって、その人の最終的に幸せと感じる点が違いますよね。
ちなみに、私の場合は「好きな時に好きな所でお金を稼ぐ」です。
要するに、時間やお金に縛られずに自由に暮らす、というのが幸せです。
沖縄が好きなので、沖縄のゴージャスなホテルのラウンジやバルコニーでお茶かシャンパンを飲み、海を眺めてパソコン1台で収入を得ることが幸せです。
さらに、そのお金で大好きな家族や親戚、友達を笑顔にして、ゆくゆくは病気や災害で苦しんでいる人のサポート、戦争で苦しんでいる世界中の人々に援助して世界中に幸せを撒いていくことが夢です。
壮大過ぎて笑ってしまいますが、本当にそうなればいいなと思っています。
「自分にとっての幸せ」に行きつくまでにかかった時間
でも、ここに来るまでけっこう時間がかかりました。
幸せになるためにも、満足して暮らすにもお金が必要です。ですから、働かなければなりません。
今まで
働く=就職して決まった時間に決まったことをしてお金を稼ぐ
と思い込んでしまっていました。
私は「好きな時に好きな場所でお金を稼ぐ」ことが幸せです。
なんと、自分の1番いやだと思うことを12年もやってきてしまいました。
その結果、どの仕事も全然続くことなく転職を繰り返し、やっと今の自由な生活を手に入れたのです。
(恥ずかしながら、31歳までに4回も転職しています。)
「自分にとっての幸せ」が何かわからない時は
常識をすべて取り去って自問自答してみる
私が会社に勤めていた時、よくお昼休憩に言っていた言葉がありました。
「なんでこんな晴れた日に、ずっとオフィスに居なきゃいけないんだろう。こんな晴れた日は海辺のカフェに行ってその日を楽しみたいなぁ。」
同僚は
「本当それ!なんで会社に居なきゃいけないんだろう。なんだったら、冬に雪降った時なんて休みにして雪で遊びたいよね。」
こんな会話を頻繁にしていたんです。
これ、何かにとらわれ過ぎていますよね。
そう、「常識」です。
私たちはいつの間にか世間一般の常識にとらわれ過ぎてしまいます。
- 大学に行かなくてはいけない
- 企業で働かなければならない
- 正社員で週5で働くのがふつう
- 我慢して働かなければならない
そして、その物差しで自分や他人を比べてしまいます。
この、今まで自分の中にあった常識を1回捨てて、自問自答してみると自分の本当の心に近付けます。
以前の私のように同僚や彼女、彼氏に同じように本当はやりたいことを言っていませんか?
ぜひ、思い出してみてください。
楽して生きることに罪悪感を持ってはいけない
私たちは楽な方に生きようとすると、逃げているような、ダメなことをしているような気持ちになります。
私も仕事を辞めて専業主婦になる時はそのように思いました。
しかし、イヤイヤやっている仕事にいい結果が出るとは思えないし、周りにも迷惑です。
よく、頑張り屋さんの人が仕事を頑張りすぎて、うつ病になり休職したり退職することがあります。
それを傍から聞いていると、「なんで病気になる前に休まなかったの?」なんてコメントも寄せられます。
しかし、当の本人は休むことや辞めることは「ダメなこと」と思っているのでなかなか気持ちに踏ん切りがつきません。
でも、辞めた後はたいていの場合が病気が治り、また違う職場で通常通り働くことができています。
「楽して生きる」とはダメなことじゃなくて、自分に合った生き方を見つけただけです。
ですから、こっちの方が楽そうだからこっちにシフトしようと思っていることがあるならそれが正解です。
逃げでもなんでもない、あなたが楽しく生きられる道です。
ちなみに、私もパニック障害で会社に行くことが困難になりましたが、早めに家を出てパニック症状が出ても遅刻しないように対策を取っていました。
その結果、すごく早く起きることといつ症状が出るかわからないことに心が疲れ、会社を辞めることとになりました。
辞めた後はムリのないよう、近場の職場に変えると症状も出ず、気分爽快で働くことができました。
詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
- ふと思った本心を大事にする
- ガマン・ムリしていることをやめてみる
- 自分の中の「常識」をすべてとってみる
- 楽して生きることに罪悪感を覚えない
以上、チェックしてみてくださいね。
私は、この気持ちを大事にして生きてみたところ、自分の心の奥がわかってきました。
今はそれに向かってがんばっています。がんばるといっても、ムリしないで楽しみながらできています♪
気付くまでに12年もかかってしまいましたが、その時間もとっても大事な時間だったと感じています。
みなさんもぜひ、ご自身の気持ちを大事にして、楽しくて幸せな時間を過ごしてください♪



