
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪
2年ほど立川に住んでいました。
- 立川は住み心地はどうなんだろう?
- 立川の家賃は?
- 中央線のどの駅に住もうか迷っている
今日は、立川駅に住んでみようか検討している方に、実際の住み心地をお伝えしたいと思います♪
目次
2年住んでわかった立川駅の住み心地&メリット
ショッピングに不自由しない
まず、駅直結でルミネとグランデュオがあり、エキュートの中にもたくさんのお店が入っています!
その時点でほぼ生活ができます(^^♪
北口には伊勢丹、高島屋といったデパートはもちろん、ヤマダ電機、ビックカメラ、ドンキホーテがありますので生活必需品はなんでも揃います。
立川に住んでいて、あえて他の街に買い物に行くことはほぼないです。
アクセスがいい
東京駅はもちろん、高尾、青梅、河口湖、松本!?まで行けちゃいます!
南武線に乗ったら川崎方面も行けちゃいます。
私は大好きな山梨のワイナリーに行けるのがすごい良かったポイントです♪
飲食店が多い
とにかく、チェーン店もおしゃれなイタリアンなども何でもそろってます!
1人暮らしをしていたら、毎日外食しちゃいそうです(笑)
一蘭やいきなりステーキ、やよい軒、大戸屋など学生さんなどたくさんいました。
私はタイ料理屋さんや餃子専門店を食べ歩くのが好きでした。
南口は飲み屋さんがたくさんあって飲み歩きが楽しかったです♪
中央・青梅ライナーが停まる
友だちと都内で遊んでいて、どうしても座って帰りたい!というときはWEBで中央・青梅ライナーの席を抑えて帰っていました♪
どこから乗っても同料金という明朗会計!
私は遊んでいる場所から近い方の東京駅or新宿駅まで行って乗っていました。
絶対座って帰れる安心感ったらないですよ!
でも、大人気なので早めに購入すること必須!
私は飲んでいる途中でもチケットをおさえていました。
都心と比べ家賃が安い
やはり、家賃は都心に比べ安いです。
駅から10分ほどの新築1LDKに住んでいましたが、家賃10万円弱でした☆
できたばっかりのマンションにこれで住めるのはうれしい!
昭和記念公園がある
駅前はいろんなビルがあって「街」という感じですが、少し歩けば昭和記念公園があって癒されます♪
ファミリーやカップルがたくさんいてほのぼの過ごせました。
私は、お休みの日にお散歩に行くのが好きでした。
夏は友達とバーベキューしたりプールに入ったり、たくさんの遊び方があるのですごくいいスポットです♪
自然は癒しですね。
2年住んでわかった立川駅の住み心地・デメリット
とにかく人が多い
当たり前なんですけど、いろいろ揃っている分、平日も土日もいつも混んでいます。
あそびに来る人もいるし、住んでいる人もいるのでいつも人混みがすごいです・・・。
都心から離れている
アクセスはいいですが、やはり都心に行くまでに時間が掛かります。
しかも、中央線はほぼほぼ毎日遅延しているので、絶対遅刻できない日は早く出なければなりません。
寝過ごしたらどこに行くかわからない
私、実家時代よく寝過ごして飯能駅(西武池袋線の終点)に行っていました(笑)
立川に住んでからは、乗る電車によっては河口湖だったり、甲府だったり、はたまた武蔵五日市だったり。
寝てしまったらどこに行くか分からない恐怖に怯えていました(笑)
幸い、高尾駅まで行ってしまうことが多かったので、私の中ではラッキーでした。
北口にスーパーが少ない
南口には東急ストアがあるんですが、私は北口に住んでいたのでスーパーの買い出しが大変でした(>_<)
ルミネの地下やエキナカにもお高めなスーパーや八百屋さんがありますが、普段使うものはコンビニで買っちゃっていました。
ドンキホーテの地下もスーパーにはなっていますが、なんとなく足りないものもあり。
お米などはネット購入していました。
まとめ
立川駅はたくさんのお店や飲食店があり、どこに行くにもアクセスがいいのでめちゃくちゃ便利な街です!
人混みを気にしないよー!という方はおすすめです♪
逆に、人混みがない静かな町で暮らしたいという方には向いていません。
便利さを求めているなら間違いなし!
立川から出られなくなっちゃいますよ。
よかったら参考にしてみてください☆彡

