
こんにちは!ココブロ(@cocoblo202037)です♪
私は料理がめんどくさくてそんなに好きではありません(笑)
しかし、タモリさん特製蒸し鶏を使ってセブンで売っている「蒸し鶏とたっぷり!ザーサイ(胡麻油風味)」を作ったらめちゃくちゃ簡単ですごーーく美味しかったのでご紹介したいと思います♪

もう、切って混ぜるだけ(笑)最高!!
タモリさん流 蒸し鶏の作り方
①鶏むね肉1枚用意します。
②鍋にたっぷりのお湯を沸かします。
③沸騰したお湯に鶏むね肉を投入します。火を切ってそのまま1時間放置します。
終了。あとは程よいサイズにちぎっておいてください!
セブンのお惣菜「蒸し鶏とたっぷり!ザーサイ(ゴマ油風味)」のまねレシピ
蒸し鶏 1枚
ザーサイ 1瓶(100g・大きめにざく切り)
水菜 1袋
ラー油 適量
白ごま 適量
胡麻油 適量
※気力がある人は、大根適量を5m幅に切って塩を振って揉んだものもご用意ください!
私はめんどくさいのでやりません(笑)
※水菜は5cm幅に切ってください。
用意したものをすべて混ぜ合わせて終了です(笑)
タモリさん流で蒸し鶏を作ると、しっとりやわらかにできるのでおいしいです♪
ザーサイはきざみザーサイを使いましたが、通常のザーサイを大きめに切った方がセブンの味に近づけます(^^♪

めちゃくちゃ簡単!!
応用編 包丁を使わず作れるズボラ編
こちらでは、包丁を使いません。なんならタモリさんの蒸し鶏もつかいません。
タモリさんの蒸し鶏⇒サラダチキン
ザーサイ⇒きざみザーサイ
水菜⇒ベビーリーフやレタスなど手でちぎれる葉物野菜
包丁すら使いたくないほんっとーにやる気のない時は写真にあるきざみザーサイを使用しています。
水菜ですら切るのがめんどくさい時は、ベビーリーフなど他のちぎれる葉物野菜で代用しています。
最上級にめんどくさい時は、きざみザーサイとベビーリーフなどそのまま使えるものがオススメです☆
でも、歯ごたえが欲しい方は、普通のザーサイを少し大きめに切って水菜で作るのがいいと思います!
1回作るとボウル一杯にできますので、次の日も使えて便利です♪
でも、かなりおいしいので2人でもすぐになくなっちゃいます!
タンパク質も摂れてカロリーも低いのでダイエット中の方にも合うと思います。
ちょっとした前菜にもなるし、お酒のおつまみにもピッタリです(^^♪
よかったらみなさんも作ってみてくださいね☆彡
過去のズボラレシピもよかったらごらんください♪



こんなズボラレシピでもおいしく作れるんだね!!